top of page
large.jpg
DSC_1902.JPG

​ツキノワグマ

の特徴

20042601.png

昔から猪・鹿と共に、人の狩猟の対象とされてきた動物で、現代でも食用などに用いられ、

特に胆嚢(熊胆)は生薬として珍重されています。

飛騨地方の主に山間部のほとんどで出没します。

天敵がいないため食物連鎖の頂点にいますが、警戒心が強く音に敏感なところもあります。

視力は低いですが嗅覚は犬並みに良い

走るスピードは速く,短時間なら時速50km程度で走る。泳ぎもうまい

3d949c3f94996c8b1752a77d302c54c5.jpg

〇大きさ

  • 体長120~180cm,体高60c前後

  • 前足16cm(幅10cm),後足14cm(幅8cm)ぐらい

  • 体重60~100kg前後,オスのほうが大きい

〇食べ物・活動時間​

  • ドングリなどの堅い木の実,キイチゴ・ヤマグワなどの柔らかい木の実,昆虫類,蜂蜜,花,木や草の若芽(山菜),姫竹など

  • 季節ごとに食べるものを変える

  • 甘い物が大好きで柿・桃などの農作被害も出ています。

  • 明るさや人目を避け,日の出・日没前後に主に活動するが,霧の日など薄暗い日は日中でも活動する

  • 秋の終わりから春にかけ脂を蓄え冬眠する

〇食肉

  • 熊肉は牡丹・紅葉・などのような別名を持ちません

  • 肉・脂共に旨味が強く、脂は甘味もあり美味しい主に鍋にされることが多い。

  • ​熊の脂は手に乗せただけで溶けるくらい融点が低いのも特徴です。

  • また熊の手は中華料理などで、高級食材とされています。

  • 世間では熊肉は匂いがきついという評価も多いですが、血抜きが悪いなどの処理方法に 問題があることが原因で、適切な処理がされた肉は匂いも穏やかです。

飛騨狩人工房 
〒509-4126 岐阜県高山市国府町瓜巣2106 
TEL:0577723186
営業時間:10:00~13:00
定休日:水曜日
【正規販売代理店】
株式会社ヒダカラ
〒509-4245 岐阜県飛騨市古川町幸栄町12−12
TEL:0577-54-1800
営業時間:9:00~17:00
定休日:土日祝
​通販サイトはこちら

bottom of page