top of page



ジビエとは?

ジビエとは狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を
意味する言葉(フランス語)で、ヨーロッパでは貴族の
伝統料理として古くから発展してきた食文化です。
その昔フランスなどでは、ジビエを使った料理は自分の領地で
狩猟ができるような、上流階級の貴族の口にしか入らないほど
貴重なものでした。
そのためフランス料理界では古くから高級食材として重宝され、
高貴で特別な料理として愛され続けてきました。
そこでは、動物の尊い生命を奪う代わりに肉から内臓、骨、血液に至るまで、全ての部位を余すことなく料理に使い、生命に感謝を
捧げようという精神が流れています。
日本でも古くから牡丹肉=猪肉、紅葉肉=鹿肉などと呼ばれ
貴重なタンパク源として重宝されてきました。
bottom of page